Webメディア「フリーランス名鑑」 インタビュー記事

【上流SEOコンサルタントの仕事術】年収|将来性|副業|転職の事例紹介

昨今、Webマーケティングは企業の販促活動及び採用活動に必須のマーケティング手法となっています。今までWebマーケティングに力を入れてこなかった企業や店舗においても2020年1月に日本で初めて検知されたコロナウィルスが徐々に拡大するにつれて今までとは違う形の販促活動、採用活動に変化せざるを得ない状況となりました。

その中でもキーワードマーケティングの基本であるSEOと専門知識とスキルを備えたSEOコンサルタントの需要も比例して大きくなっているように感じます。特にWeb広告が高騰している業界やECサイト、ブランディング要素のためにオウンドメディアを構築したいナショナルクライアント(全国的な知名度やブランドを持つ大企業)などが多い所感です。

現在、インハウス、アウトソースでも需要が増えている「SEOコンサルタントの役割とは何か?」をSEOコンサルタント歴13年の経験からお伝えできることを分かり易く解説いたします。

▼SEOコンサルタントの案件をみてみる▼

目次

13年間SEOコンサルタントとして第一線にいた経験から

私は2010年からSEOに携わり、現在まで13年間SEOコンサルタントとして第一線で中小企業からナショナルクライアントと呼ばれる大手企業まで様々な業界、タイプのサイトをご支援してきました。

これらの経験からSEOコンサルタントの役割やスキル、思考の積み重ね方、将来性をお伝えしたいと思います。SEO未経験の方には少し難しく感じるかもしれませんが、本記事で一番伝えたいことは、

SEOコンサルタントはキーワードの順位を上げるだけが役割ではなく、事業に関連するすべてのキーワード順位を総体的に底上げし、そしてGoogleなどの検索エンジンを入口または出口として活用することで「ビジネスに加速をもたらせる伴走者」であるべきだと思っています。

また、Webからの集客と収益を最大化するためにクライアント、エンジニア、デザイナー、ライターなどの各所と連携を図り、PM(プロジェクトマネージャー)としての顔を持つ必要があります。

誤解を招くかもしれませんが、キーワードの順位を上げることは誰でも出来ます。

しかし、ユーザーの検索行動を認知拡大や事業推進に貢献出来るように設計する上流のSEOコンサルタントは非常に少ないと感じていますので、次の章から役割や年収、スキルとキャリアの積み上げ方など、私の経験を交えながら、それぞれ詳しく解説します。

実際の仕事術をまとめた記事は以下記事をご覧ください。

あわせて読みたい
採用求人・転職サイトのSEO完全ロードマップ 現在まで13年間、デジタルマーケティング及びSEOにコンサルタントとして携わり、IT、金融、医療(薬剤師/看護師)などの業界業種特化型の求人・転職情報サイトからオー...
あわせて読みたい
データベース型サイトSEOの集客成功事例から学ぶ作り方 まずはじめに、SEOコンサルタントとして13年の経験とデータベース型サイトの成功事例から言えることはデータベース型サイトのSEO対策は設計が全てを決めると言っても過...

SEOコンサルタントの仕事・役割・介在価値

SEOコンサルタント

私のキャリアは人材育成に関わる個人開発事業を26歳の時に共同で創業した後、よりキーワードマーケティングの知識とスキルを高めたいと思い、SEOベンダーに転職(中途入社)しました。

その当時は、いわゆるブラックハットのSEO全盛期(2010年頃~)で、その後2011年にコンテンツ品質に比重を置いたパンダアップデート、低品質の被リンクを排除するためのペンギンアップデートなど次々とGoogleのアルゴリズムが変化した時代でした。

現在は公共事業に関わる仕事をしながら複業(副業)という形でSEOを中心としたご支援をさせて頂いていますが、SEOコンサルタントをファーストキャリアとして選択、または転職で経験することは、私の経験上、自信を持ってお勧めいたします!

何故なら、「SEOは答えが無い問いに対して答えを導き出し続けること」であり、SEOコンサルタントはクライアントの伴奏者として、その答えの【方向性を指し示す】ことに介在価値があります。

第3者目線での顧客事業理解と各サイトタイプ、業界ごとの事例は「組織」として多く保有しているので、SEOコンサルタントとして、事業会社もしくは(SEO)支援会社をファーストキャリアとしては、将来的な市場価値を高める上でもとても良い経験だと思います。その後、どの業界に転職したとしても、必ず役に立つと断言できます。

SEOは独学で学ぶよりも、組織に蓄積されている知見とスキル、事例を多く学ぶことで対応できる領域が広くなります。

注意点としては、
組織力を自分の力と勘違いせず、次のキャリアで事業側に回り「個」の力を高めるとより強い人になる感覚です。

SEOコンサルタントの年収

SEOコンサルタントの年収については、地域や経験などによって異なります。
しかし、海外のアメリカやイギリスでは年収が高く、平均年収は約$50,000から$100,000程度と言われています。

一般的にはアメリカやイギリスと比べると少し低いと言われています。

日本については、年収についての統計があまりないため、求人サイトや転職サイトなどから得られることができ、また、人材紹介会社なども年収についてのデータを持っていますが、データにはないリアルな年収を13年以上SEOコンサルタントとして携わっている私の経験からお伝えしたいと思います。

Webマーケ会社、SEOベンダーに就職、転職をしてサラリーマンになった場合の年収

年俸制で新卒は360万円~上位レイヤーの会社員で概ね600万円~800万円と言われています。

(※会社や条件によって変動)

参照:転職サイト doda

実際に私がそうでしたが、家賃補助などの福利厚生があるSEO会社は1人暮らしでも十分、都内で生活できると思います。

一方、1人暮らしであっても奨学金の返済などがある場合は、生活はできるが遊びなどのお金にまわす余裕はない所感です。また、家族がいる会社員のSEOコンサルタントの場合、1人馬力で都内で生活するには厳しいと思います。私の周りも共働きの同僚が多くいました。

子どもがいる家庭だと役員クラス(年収700万以上~)でないと生活にゆとりはない印象でした。(都内と地方でも差があります)しかし、ここでお伝えしたいことは稼ぐスキルを身に付けることが全てではなく、Webマーケ会社、SEOベンダーに就職・転職することによって個人ではなかなか携わることができないナショナルクライアントの案件やメディア、データベース型のサイト(求人、転職、不動産など)、ECサイトと様々なビジネスモデル、サイトモデルのSEOに携わることができることで、スキルや業界毎のナレッジを身に付けることができ、さらには組織としての戦い方や組織での自身の役割を知ることができることです。

私の経験からWebマーケ会社、SEOベンダーに就職することの大きなメリットとして、様々な業界のビジネスモデル、サイトモデルのSEOが経験でき、さらにはクライアントワーク力を身に付けることができると考えています。

企業のSEOをコンサル受託するということは、ただ単にSEOの正しい知識や改善のご支援をするだけではなく、クライアントの事業に本気でコミットし伴走することが重要です。

そのために専門知識をどうやったら担当者または経営者に分かり易い言葉で伝えることができるかを「考えて伝える力」が付くと考えています。

SEOコンサルタントの介在価値は、知識やテクニックの教示ではなく、想いを持って一緒に事業を進められるパートナーであるということを抑えておいてください。

フリーランスのSEOコンサルタント(独立した場合)の年収

周りのフリーランスも2000万~以上のレイヤーが多いですが、スキルを備えていれば1000万円は現実的なレベルだと思います。主に2つの理由です。

  • SEOコンサルティング会社でコンサルタントとして従事していた場合(サラリーマン)、クライアントから月額30万から大手企業であれば100万円のコンサルフィーを頂いているものが、すべて自分のものとなります。※しかし、責任は大きくなり、全て自己責任となります。
  • 利益率が圧倒的に高い。主に掛かる経費としてはツール代が月額1万から3万程度。ライターに記事作成を依頼する場合は3000文字程度の記事で、1記事5千円から2万円程度です。※ディレクション費を別途いただく場合は、プラス1万円から2万円が相場です。

副業(複業)のSEOコンサルタント年収

私の事例で言うと前職のデジタルマーケティング会社でSEOコンサルタントとして従事していた経験から2021年度の受託利益でいうと複業(副業)で約1500万程度です。私の場合は複業(副業)として携わっていましたので、自分のリソースを鑑みて、優秀なチームを1年から2年かけて作り、調査分析、クライアントとの調整、方向性出しは私、レポート作成は調査分析会社でアナリストとして従事している方に外部委託、記事作成などが発生する際は、構成、ライティングと段階に分けて担当する方を育成していった形です。結果、分野ごとのスペシャリストチームとして顧客に対しての成果も確実に出してきました。

【内訳】

直案件:SEOコンサル費用30万~50万/月×3件。業務委託:時給換算でいうと5千円から2万円程度。

単発での調査分析、企業講師依頼が年間2~3件の30万

※直案件、業務委託での報酬形態でも違ってきます。

地域によってもSEOコンサルタントの年収は違う

地域によっても年収は違ってきます。都市部の方が年収は高い傾向にありますが、考え方によっては地方のSEO会社で役員クラスになることによってマネジメント経験や多くの裁量の中で、都市部でのSEO会社では経験できないことも得られることもあります。

私の経験からお伝えすると、とにかく様々なサイトモデル、ビジネスモデルのSEOに携わることで圧倒的な成長を得ることができます。

初めから年収を期待して会社を選択するよりは、成長ができる会社を選択すべきです。

成長ができるSEO会社の条件は以下3つです。

  • 自社サービスや商品を持っている事業会社でSEOに力を入れている
  • 自社メディアを運営している。アウトバウンドではなく、インバウンドマーケティングが集客の中心
  • 中小規模から大手企業、様々なサイトモデルに関わることができるSEOベンダー

ファーストキャリアが【SEOベンダー】であるメリット

  1. コーポレート、EC、DB型サイト、メディアなど網羅的に経験可能。
  2. 受託企業のフェーズ、事業モデルを考慮した上で施策の提案や方向性を提示していくことから、SEOの知識やスキルだけでなく、経営、社内体制を考慮した上で全体俯瞰した提案力がつく。
  3. 資料作成、クライアントワークの能力が高くなる。SEOは答えのない問いに対して答えを導き出す仕事だと思っているので、どの業界にいても重宝される。ただし、知識オタクは汎用性がないので、しっかり類推力を持って自社および顧客の事業にコミットすることが大事です。

SEOコンサルタントに未経験からなるには

未経験からSEOコンサルタントになるにはスキルと実績を積み重ねてください。しかし、やみくもに動いたり、独学しても時間が掛かってしまいます。

本項目ではSEO歴13年のベテランの観点からSEOコンサルタントのキャリアの積み重ね方をご紹介致します。

SEOベンダーに就職または転職

Web、書籍、またはWebオンラインスクールなどでSEOを独学で学ぶことは可能です。

しかし、それは生きた知識ではなく、クライアント毎に当てはまるものではありません。

実際に効果検証を繰り返し、それを組織レベルで実証することにより社内でのナレッジが蓄積し、また様々な事例の共有を得て自身のクライアントに実証することで確信に変わってきます。

SEOベンダーに就職、転職することのメリットとしては業界毎、サイトタイプ毎の成功事例や失敗事例を多く経験できることが最大の利点です。

注意点としてはくれぐれもSEOコンサルティングを販売するだけの「代理店」に就職、転職するのはお勧めしません。スキルのない会社は電話営業(テレアポ)がメインとなり、自身のスキルも付かない。クライアントにも良いサービスを提供できない。結果、疲弊してしまいます。

SEO未経験の方だと募集案内を見ただけでは、代理店かベンダーか判断するのは難しいと思いますが、1点アドバイスできるとしたら自社でメディアを持っている。またはプロダクト(例:分析ツールなど)を持っているかで判断してください。

事業会社でWebマーケティング(SEO)担当になる

自社メディアやプロダクトを持っている会社に就職、転職をしグロースに貢献することでナレッジを蓄積できます。

事業会社に就職・転職するメリットとしては、将来的に独立してフリーランスで(受託)SEOコンサルティングを行うときに「当事者意識」を強く持って取り組める点です。

例えば医療サービスのグロースに従事していたSEOコンサルタントであれば、医療業界の専門知識が豊富で担当者または経営者とも共通認識をもって話すことができる。

業務レベルで言うと記事作成をする際に薬機法などを考慮したライティング知識が豊富など。医療業界特化のSEOコンサルタントとして市場価値も高くなると想定しています。

副業でアフィリエイト、アドセンス収入を得て実力をつける

上記の2つは就職、または転職をしてSEOコンサルタントになる方法ですが、

本業(会社員、学生、主婦)を続けながら副業でSEOの知見と実績を積み重ねる方法です。ブログ運営が主ですので、独立後はメディアのコンサルティングや記事制作のディレクションがメインになると想定しています。

この方法は最もリスクが少なく、プレイヤーとしての自覚も強くなりますが、その反面、独学になることから前述したように時間を要します。

何故ならSEOはキーワードの順位を上げることだけが目的ではなく、社内リソースや事業モデル、各所との連携を図るなど、SEO以外の様々な事を考慮した上で優先順位を決めて判断するスキルが求められるからです。

【まとめ】未経験からSEOコンサルタントを目指す人へ

未経験からSEOコンサルタントにこれからなりたい方に知っておいて欲しいことは、2つです。

それは、「顧客を知ること」そして「自ら経験、体感すること」です。

顧客を知ること

顧客に伴走できるSEOコンサルタントになる際には、先輩コンサルタントのロジックを学びつつ、未経験のうちはスキルや知識がないので、まずは足を使って顧客事業の理解を意識してください。(例:顧客のサービス、商品、ソリューションを実際に使ってみる等)

顧客理解が出来ていないSEOコンサルタントの提案例をあげると、

  • 先方のリソースを考慮せずにSEOの教科書通りの正論だけを伝える。
  • 事業理解が出来ていないことにより、ズレたキーワード設計を行う。

いくらデータドリブンな提案をしても、顧客の「感情」が動き、Webサイトが自走できる状態まで伴走できないと提案自体、意味がないと思っています。

SEOコンサルタントの介在価値は「顧客事業に加速」をもたらすことです。

全員がSEOおたくであるデジタルマーケティングカンパニーのLANYでお取組みさせていただいたシール印刷会社の小島ラベル印刷さまとのSEO成功事例を公開しています。テクニックは大前提で、「熱量」が大事であることをご紹介していますので、ご一読ください。

LANYならSEOの専門知識と「熱量」をどこよりも提供可能。サイトが狙ったキーワードで上位表示に成功した事例

LANY SEO事例

自ら経験、体感すること

顧客事業の商品やサービスをできる限り体験することが大事です。 例えば、店舗集客であれば、実際に五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)で感じたマーケターとデータ上だけで提案作成をしたマーケターとでは、提案の温度感が全然違います。

titleやmeta descriptionなどの修正1つにとっても、事業理解をしたSEOコンサルタントが作る文言と理解していないSEOコンサルタントが作る文言は、検索エンジンの向こう側にいるユーザーに対しての意識度が違います。

SEOの最適解はGoogleの公式サイトやインターネット上である程度、答えを見つけることができます。しかし、その答えが自社およびクライアントの「正解」とは限りません。

ChatGPTなどAIライティングが話題となる中、今後も検索エンジンの動向は激しくなってくることが予想されます。しかし、考えること、決断することはヒトにしかできないことだと私は思います。

テクニックや知識だけに固執せずに、「答えの無い問いに対して答えを導き出すこと」

常に「検索エンジンの向こう側」=「正論の向こう側」を考えることが大事なことを知って欲しいと思います。

あわせて読みたい
未経験からSEOコンサルタントを目指す人に知っておいて欲しい3つの事 本記事では約13年、中小から大手企業さまをご支援させていただいた実績から、未経験からSEOコンサルタントにこれからなりたい方に知っておいて欲しいことを解説いたしま...

WebマーケターとSEOコンサルタントとの違いは?

転職や求人募集などで、WebマーケターとSEOコンサルタントがあった場合、未経験者の方は混合すると思います。そこで、ざっくりとWebマーケターとSEOコンサルタントはの違いをご説明いたします。

Webマーケターは何をする?

Webマーケターは、自社サイト/クライアントサイトをはじめ、オウンドメディア、SNS、Web広告、メールマガジン、チャットなど、オンラインチャネルを活用して行われるWebマーケティング全般に関わる職業です。 Web上の顧客の行動に沿ってさまざまな戦略を実行し、効率的に多くの製品やサービスが売れるように、広告宣伝や市場調査などの活動を担当し、時にはSalesforceなどのSaaS(Software as a Service)を用いて、ユーザーの※ナーチャリングまでを一貫して行う役割を担います。

※ナーチャリング
見込み顧客の購買意欲を醸成することを目的に、顧客の興味度合いに応じて段階的に商品の情報提供を行うといったマーケティング活動

SEOコンサルタントは何をする?

一方、SEOコンサルタントは、検索エンジン最適化(SEO)の戦略を提供することが主な役割です。Webサイトのコンテンツや構造を改善し、検索エンジンのランキングを向上させることを目的とします。SEOは、Webマーケティングの一部であり、Webマーケターが担当することもありますが、専門的なSEOスキルを持つプロフェッショナルによるタスクもあります。

次の章から、実際に私の13年間SEOコンサルタントとして経験してきた実務を例にご説明いたします。

結論として、WebマーケターはWeb上のマーケティング全般に関連するタスクを担当する一方SEOコンサルタントは検索エンジン最適化の戦略を提供することが主な役割となります。

Web業界での転職や就職が未経験の場合は、初めから浅く広く学ぶよりは1つのことに特化して尖ったスキルを身に付けたあとに、全般的な知識やスキルを身に付けることをおすすめ致します。

SEOコンサルタントの市場価値と将来性

10年以上、第一線で中小から大手企業まで各業界のご支援をさせていただきましたが、今後もさらにSEOコンサルタントの市場価値は高まり、需要も増えると予想しています。

SEOはWebサイトを作成、運用していく際に必ず必要なスキルであり、Web業界で働くにはリテラシーレベルでも抑えておいた方が良いです。また汎用性がきくスキルだと認識しています。

SEOには正解がありません。各サイト毎にPDCAを回しながら「最適な答えを見つけ出す」力を身に付けることができます。ファーストキャリアでSEOを学んだあとは解析、SNS、SaaSなどの知見とスキルを深めていくことで一気通貫でデジタルマーケティングが行えるようになります。

次のキャリアとしてもキーワードマーケティングの根幹であるSEOを抑えておく事で起業、転職、またはフリーランスで独立することに役立ちます。

▼転職者満足度NO1のdoda▼

「いまの自分の市場価値を知ることから始めよう」

SEOコンサルタントに必要な6つのスキル

SEOコンサルタント13年の経験から現場で必要な最低限のスキルをご紹介いたします。

昨今のSEOは総合格闘技であり、1つの対策をおこなっただけでは効果は期待できません。

SEOに関わる施策は勿論、SNS、オフラインでのマーケティングと多岐にわたり、広い視野で考える必要があります。その中でも必須のスキルをご紹介いたします。

❶Googleのアルゴリズムを分析

日進月歩で改良され、数百~数千のアルゴリズムがあるとされているGoogleのサイト評価基準を分析。自社および競合が現状のアルゴリズムに対してどう評価されているか仮説を立て改善できるスキル

❷HTMLタグなどのWebに関する基礎知識

Webページのmeta情報などを検索エンジンやブラウザに認識させるためのHTMLタグ知識。 例:title,description,hタグなどの改善によってSEOにおける効果と検証ができるスキル

❸狙ったキーワードで上位表示

SEOコンサルタント

自社の強み、競合サイトとの差分(サイト構造、コンテンツ、被リンク要素etc.)を見極め、現状のアルゴリズムに沿って改善、効果検証ができるスキル。

❹初期施策の策定

SEOコンサルタント

キーワード調査から選定。事業モデルを考慮した上で優先順位までを決めることができるスキル。

(step1)

担当者、可能であれば社長から商品/サービスの強み、創業経緯、今後の事業展開など、Web上の調査だけでは図れない(わからない)ことを直接またはテレカンでヒアリングをして関係構築と事業理解をおこなう。

(step2)

クライアントの強みや今後の事業展開から想起できるキーワードをまずは自身の頭で考える。始めからツールありきで調査してしまうと「ズレ」が生じてしまいます。

※「ズレ」とは具体的にはクライアントの事業とマッチしないキーワードを提案してしまうこと。

キーワード例:振袖

下記は無料のキーワード拡張ツール「ラッコキーワード」を使用した結果

SEOコンサルタント

クライアントの事業がレンタルを行っておらず、販売(購入)のみであれば「レンタル」を選定、提案した段階で顧客理解が足りず、また「安い」よりも「品質」で決めたいユーザーを獲得したいご要望である場合、キーワードでフィルタリングすべきです。

こういった判断がツールありきで考えてしまうと適切に行う事ができません。

(step3)

考えたキーワードに検索需要があるかないかを今度は定性評価がわかるデータで調査する。

自社、競合のオーガニックキーワードをサーチコンソール、キーワードプランナー、ahrefs、Ubersuggestなどのサードパーティツールを複数使用してMECEに抽出と選別

(step4)

対象サイトの事業とマッチするキーワードを選定

SEOコンサルタント

検索VOLが高く、Web上でのニーズも高いがクライアントの事業モデルや取り扱っているサービス、商品に照らし合わせるとミスマッチを起こしているキーワードも存在するので、SEOコンサルタントが目視で確認から選定することが重要です。

ツールはあくまで補助的な役割として認識し、(step1)で行ったクライアントから直接聞いたこと、またはSEOコンサルタントが実際にその商品やサービスを使用、使用した人から実際に感想を聞いた一次情報をキーワードと照らし併せて選定することが収益に紐づき易く、SEOコンサルタントが本来担う役割だと考えています。

(方程式) 想像力×一次情報 @ツール

クライアントは「順位を上げる」ことよりも「収益を上げる」ことを目的としていることを、これからSEOコンサルタントを目指す方は忘れないでください。

あわせて読みたい
【一次情報】は今後のSEOに影響する。オリジナルコンテンツ作成までのプロセス 【SEOにおける一次情報とは?】 SEOにおける一次情報は事例、インタビュー、公的機関からの情報をもとにした独自見解、オリジナル画像または図解(インフォグラフィック...

(step5)

さらに再検索キーワードなどを追加して拡充。

再検索キーワードとはGoogleにおいてユーザーが特定のキーワードで検索した際に、検索結果ページの一番下に並んでいる「他のキーワード」のことを指します。

(例:脱毛)

ユーザーは自身に興味のあることは複数回、検索します。興味のあること、分からないことは関連するキーワードでより詳しく調べてから実際に行動(例:購入、問い合わせ)に移します。

❺運用スキル

初期施策で選定したキーワードで高評価を得るための方向性を策定。

例:カテゴリ設計の見直し、既存ページのコンテンツ拡充、新規ページの作成、重複ページの削除などGoogleからの評価に対してマイナス面を減らしプラスを積み重ねていく。

都度、Googleアナリティクス、サーチコンソール、ヒートマップツールなどを利用して分析。

❻プレゼンテーションスキル

冒頭のSEOコンサルタントの仕事でも記載しましたが、SEOコンサルタントはGoogleのプラットフォーム内で如何にしてクライアントのサイトを高評価してもらい、集客及び収益があがるサイトにしていくか伴走することです。そこに答えや正解はなく、どうしたいか?、どうなりたいか?の「答えを生み出す」力が必要です。

そのためにはアルゴリズムを理解し、仮設検証をした上でのロジックをクライアントおよびチームに理解してもらうプレゼンテーション能力もSEOコンサルタントの役割です。

SEOコンサル会社と記事メディア会社(アフィリエイト)との違い

あわせて読みたい
SEOコンサル会社(受託)と記事メディア会社(アフィリエイト)との違い 本記事はSEOベンダーでWebコンサルタントとして従事し、転職を機に退職。現在は(みなし)公務員として公共事業に携わりながら、申請許可を得て副業(兼業)でSEOコンサ...

資格よりも業界知識やスキルと実績を重視

SEOにおいての成功法やセオリーはGoogleの公式サイト及びインターネット上に多く存在します。しかし一番信頼のおけるSEOコンサルタントは「実績をいかにもっているか」または同じ業界業種のサイトをグロースした経験があるかです。また、様々な形でSEOに関する資格を取得することはできますが、資格は最低限の知識を抑える認識で資格よりも実績を積み重ねることを重視すべきです。

SEOの資格例

SEO検定(日本SEO協会)

認定SEOコンサルタント SEOマーケティングアドバイザー認定(日本デザインプランナー協会)

ちなみに私はこれからの時代、掛け合わせスキルが大事だと考えているので、SEOの資格ではなくデータサイエンティストとしての資格を経済産業省主催の実践プログラム「マナビDX Quest」で取得しました。

マナビDX・データサイエンティスト資格
マナビDX Quest修了証

「マナビDX Quest」は企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム及び、地域企業と協働したオンライン研修プログラムから構成される、デジタル推進人材育成プログラムです。

経済産業省

課題分析、施策立案

課題に対して自発的に施策を立案できるSEOコンサルタントが求められます。

サイト課題ひいては事業課題に対して第三者目線そしてSEO観点での定量定性分析を行い、

施策立案ができるSEOコンサルタントは上位のレイヤーです。SEO観点だけでなく事業全体において伴走する関係性が理想的です。

何故ならSEOは時に事業全体を左右するからです。

目に見えるSEO施策とアラート

SEOコンサルタント

現在、何を目的として施策を行っているかを資料および言葉で明確に説明できるSEOコンサルタントを目指しましょう。SEOの効果がでるには一定の時間が必要であり、そのためには長期的なお付き合いができるSEOコンサルタントが理想的です。

SEOの知識をある程度もっていれば、「現在何をしてくれているのか。」クライアントもある程度分かるかもしれません。しかしクライアントはサイト改善だけに目を向けているわけではありません。現状の施策と緊急時のアラートを自主的に出すSEOコンサルタントは「自分事」として捉えている証拠ですあり、それがクライアントに伝わると信頼が増します。

今まで解説してきた一連の【SEOコンサルタントに必要な6つのスキル】を活かしたコンサルティング事例はこちらの記事でご紹介しています。

業界歴13年のデジタルマーケターによるSEOコンサルの成功手順

あわせて読みたい
【業界歴13年】SEOコンサルティング手順 【キーワード設計 (1)】 ❶サイトコンセプト、ユーザー層からキーワードを連想する。 ❷連想したキーワードを顧客事業や強みとすり合わせ「軸」となるキーワードを決める...

まとめ

検索エンジンを使用する限り(Googleが存在する限り)SEOコンサルタントは今後も需要拡大が見込まれる予想であり、求められるスキルも比例してひろがってきます。

しかし、本質は10年以上前から変わっておらず「ユーザーに対して有益な価値提供ができるか」を考えて顧客と一緒に伴走することが求められています。

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。

Google が掲げる10の事実より抜粋

最後に、これから(または現在)SEOコンサルタントの方にお伝えしたいことは、

一定のレベルに達したときに意識して欲しいことは【知識よりも執着や考え続ける癖づけが大事】だということです。

SEOの最適解はGoogleの公式サイトやインターネット上である程度、答えを見つけることができます。しかし、その答えが自社またはクライアントの「正解」とは限りません。

テクニックや知識だけに固執せずに常に「検索エンジンの向こう側」を考えることが重要です。

▼転職者満足度NO1のdoda▼

「いまの自分の市場価値を知ることから始めよう」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

執筆者

業界歴13年のWebマーケター/SEOコンサルタント
役者→大手SEO会社→ 某公共事業で局長(副業でサイバーエージェント、大手SEOベンダー、StockSunのパートナーとして2年目から受託純利益1300万達成)

【実績】
Web Designingでオウンドメディアの成功事例として特集され受託した企業が過去最高収益を達成。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次